運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
293件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

井上哲士君 超超臨界といいましても、液化ガス発電と比べますと倍のCO2排出になりますから、私はパリ協定と整合しないと思うんですね。  それで、私申し上げているのは、むしろそういうものを途上国の支援としてやっても、逆に座礁資産となって、その国にとってもプラスじゃないのではないかということを申し上げているんです。  今、ダイベストメントの動きが大きく広がっております。

井上哲士

2019-02-13 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

これは、先ほどお話あったように四十年の耐用年数とすれば、今後四十年後までその石炭火発、一部では九州電力のようにそれを液化ガスに換えるというような動きも出ていますから、やっぱりその国の計画、方向性というのは非常に大事で、現状を固定的に見るのか。  例えば、ドイツはもう既に再生可能エネルギー四〇%ですよ。

鉢呂吉雄

2018-04-18 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

エネルギーも、石油石炭液化ガスなど、今後何百年かの需要に耐えられると言われるほど地下資源は豊富でございます。  国によって抱える問題は様々ですが、日本では、今を生きる人々だけではなく、次の世代の人々が快適に暮らしを営めるよう、安全で安心な生活を守り育んでいこうとすると、その重要な前提条件一つエネルギー安定供給確保であるということをつくづくと考えさせられているところでございます。  

中山恭子

2017-04-14 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

例えば、東日本大震災の前後における電気代の増分は、製造業平均では従業員一人当たり約十五万円であるのに対して、例えば圧縮ガス液化ガス製造業は、これは約六百十九万円、鉄鋼業では約二百三万円という分析もあって、やはり、電力をたくさん使っている企業への影響は大きいというふうに思っています。  

世耕弘成

2014-03-13 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

それから、もうアメリカは、今、ここ一、二年前から、元々はガシフィケーションといって、外国から液化ガス輸入して、そこでガス化して国内に配送するという、そういうシステムを構築していたんですが、全く逆で、今、要するに液化施設を造り始めているということですね。それからあと、二〇二〇年にはアメリカは、ネットのエネルギー輸出国になるという見通しもあるようです。  

平野達男

2010-11-05 第176回国会 衆議院 外務委員会 第3号

御案内のとおり、今、ロシア産の原油も国内輸入の六%を占めるようになってまいりましたし、液化ガスも八%強の割合になって、特に極東開発、これは尖閣での海洋利権の拡大というのと同じような構図が背景にあるわけでございますけれども、そうした、一方で経済依存が強まる中で、かつてのように日本政府として経済支援的なカードというのは余り説得力がなくなってきている。  

秋葉賢也

2006-02-24 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

次に、石炭でございますが、石炭といえば、何十年も前からこの液化、ガス化の議論、そしてまた研究者による技術開発がこれまで続けられております。石炭はとにかく埋蔵量が豊富でございますし、これがもし環境にできるだけ適合的なエネルギーとして技術開発が進んでいけば、相当に利用度が広がってくると思うんですね、セキュリティーという面から。  

北橋健治

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

政府としては大幅に予算増をしてこの問題に今取り組んでいるというところにも、今のお話でいきますと、いろいろな意味で、液化ガスの話やらマンガンの話やら全部関係してくるところだと思います。そういったのは国土面積に関係するところだと思いますので、国策上、そういったところに人が住んでいるということは非常に大事な要素だというのははっきりしているように思います。(発言する者あり)

麻生太郎

2002-07-04 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

韓国におきましては、日本と同様、天然ガス液化ガスの形で輸入に大きく依存しているわけでありますが、日本と価格を比較したデータがあるわけでありますけれども、ガス市場整備基本問題研究会が出している資料によりますと、家庭用ガスに関しまして、韓国におきましては一立方メートル当たり大体四十円前後、それに対して日本は百四十円というふうに三倍以上の格差があるという状況でございます。  

遠山清彦

2001-06-13 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

こういうものをどう効率的に集め、そしてそこから新しい技術開発して、例えばいかに燃焼効率をよくするか、あるいは物を抽出、液化とかガス化をする場合であれば、どういう技術を使って液化、ガス化を効率的に進めるか、そういう部分をそれぞれ進めていかなければならないという点において、調査費等も幾つかの分野に分かれている。  

中須勇雄

2000-04-28 第147回国会 衆議院 商工委員会 第15号

これは非常にわかりやすいので、少し伺っておきたいと思うのですが、金属プラスチックが固着している上に、液化ガスが残ったままということで来るわけですね。まず、金属プラスチックの分離が構造上非常に難しい。下手すると気化したガスが爆発したり燃焼する。ですから、製造メーカー衛生組合からこれを問い合わせると、部品をそれぞれ分離したり処理するいい方法がないと言われているんですね。  

吉井英勝

1997-06-12 第140回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

中西(績)委員 そういたしますと、深海参考人の先ほどいろいろ御説明いただいた中で、これはもう皆さんもそうですけれども、最終的に持続可能なエネルギーの期待、方向づけというものを考えてみたときに、クリーン・コール・テクノロジーあるいは石炭液化、ガス化、特に石炭液化だとかガス化という問題は、石油問題が大変かまびすしくやられたときにはこれがもう主流になるような論議までいたしたわけでありますね。  

中西績介

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

出融資運用特色を申しあげますと、  (1) 生活都市基盤整備については、既成市街地の再開発及び都市機能産業基盤総合整備等都市開発に寄与する事業に対する出融資、私鉄の輸送力増強等交通条件の改善を図るための出融資、並びに流通の効率化食品供給体制安定化及び環境対策を推進するための融資の他、国民福祉向上等を図るための融資を引き続き行ったこと  (2) 資源エネルギーについては、原子力及び液化ガス

栗本慎一郎

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

二、次に四年度の出融資運用特色を申しあげますと、  (1) 資源エネルギーについては、原子力発電推進のための融資水力発電液化ガス発電等電源多様化を図るための融資石油産業集約化石油及びLPG備蓄タンク等に対する融資都市ガス原料液化ガスヘの転換に係る設備に対する融資石油代替エネルギー利用の促進のための融資の他、産業の省資源省エネルギー等を促進するための融資を引き続き行ったこと  (2

稲垣実男

1996-03-27 第136回国会 衆議院 商工委員会 第6号

液化ガスも直接家庭にかかわる問題ですが、とりわけコンビナートの方では災害規模が大きくなりますから、コンビナート災害から国民の安全を守るという保安検査などは特別の厳格さが求められるという点で、これは大臣の方に取り組む決意というものを最後に一言だけ伺っておいて、私の質問を終わりたいと思います。

吉井英勝